こんにちは。Shizukaです。
今回は、キャンドゥの土星空枠とUVレジンで宇宙風のピアスを作ります。
準備するもの
- キャンドゥ
土星空枠
アソート 星パーツ
チタン製フックタイプピアス金具
- UVレジン液(ハードタイプ)
今回はルスターグロス艶UV009ハードタイプというレジン液を使っています。
お手持ちのハードタイプレジン液でもOKです!
- UVーLEDライト
UVライトでも可能ですが、今回はUV-LEDライトを使用していきます。
- ニトリル手袋(調理用手袋)
粉なしタイプ
レジン液が手につくのを防ぎます。
固まってしまえば安全ですが、液のままついてしまうとアレルギーが起こる場合があるので、アレルギーを持っていない方でも着用してください。
- 着色剤
今回は、レジン道のアステリアカラー マリンブルー、スミレを使用しています。
宝石の雫や、ヴィトラーユなどでもOKです。
- マスキングテープ
作品の仮どめに使います。
- 調色カップ
シリコン製のカップ
- ラメ類
今回はキャンドゥで購入したネイル用のラメを使用しています。
先が細いボトルタイプなので出し過ぎやこぼしてしまう事が防げそうです。
- 調色スティック(混ぜる棒)
今回は、パジコの調色スティックを使ってレジン液を混ぜていますが、
竹串やアイスの棒、マドラーなどで代用ができます。
- パーツクラブの金具
丸カン 0.7*5mm
アジャスターパーツ PC300108-R
- 平ヤットコ(平ペンチ)
先端にギザギザがついていないもの
同じものが2本あると丸カンの開閉に便利です。
手芸店やホームセンターで購入できます。
100円ショップのものは、耐久性があまり良くないのでお勧めしません。
- ニッパー
- シリコンマット
作っている途中の作品を固定するのに便利です。
耐震用のジェルマットでも代用できます。
スポンサードリンク
土星パーツの作り方
1、土星の空枠パーツを2つ用意します。
2、シリコンマットの上にマスキングテープを付けて隙間がないようにしっかり固定します。
3、着色したレジン液を作ります。
スミレ、マリンブルーを別々な調色カップに作ります。
それぞれに適量のラメを入れます。お好みで量を調整してください。
色ムラがなくなるまで混ぜます。
4、土星の空枠パーツに、スミレとマリンブルーを同時に少しずつ流します。
目立つ気泡が入ってしまったら、調色スティックや竹串の尖っている方で突いて
潰してください。
表面が平らになるところまで入れます。
5、色付きなので多めの時間で表裏を120秒ずつ硬化させます。
裏面を硬化させるときはマスキングテープから外さないでそのままひっくり返して硬化させます。
6、マスキングテープで固定したまま、表面に透明なレジン液がこぼれないくらいまでレジン液を付けて盛ります。
目立つ気泡が入ってしまったら、調色スティックや竹串の尖っている方で突いて
潰してください。
7、60秒硬化させます。
冷めたらマスキングテープがぐしゃっとならないように丁寧に外します。
再利用するため。
8、マスキングテープがついていた方は、艶がない状態になっているので、艶がない方を上にして水平になるようにもう一度2、で使ったマスキングテープで固定します。
裏面も透明なレジン液がこぼれないくらいまでレジン液を付けて盛ります。
目立つ気泡が入ってしまったら、調色スティックや竹串の尖っている方で突いて
潰してください。
60秒硬化させます。
これで土星パーツが完成です!
スポンサードリンク
金具の付け方
1、青い矢印の下のパーツをニッパーでカットします。
2つ作ります。
2、土星パーツ→丸カン→アジャスターパーツ→丸カン→星パーツの順で作ります。
※丸カンは隙間なくしっかり閉じてください
2つ作ります。
3、フックタイプピアスパーツの位置を決めます。
土星側の丸カンから5つ目に丸カン→フックタイプピアスの順で付けます。
フックピアスパーツをつける向きに注意してください。
6、完成です!
土星のグラデーションが違っているのがお洒落です!
長めのチェーンで揺れて可愛いですよ!
初心者さんでも作れる簡単ピアスです!
ぜひ作ってみてくださいね!