こんにちは。shizukaです。
今回は、UVレジンとおなじみあるものを使って水紋の模様を作ります。
あるものとは?ヨーグレットやハイレモンが入っているあのプラスチック容器です!
水紋模様と金魚モチーフを作る方法とは?
準備するもの
- 金魚デザインのフィルム
KIYOHARA(清原)のクリアイラストシートプチです。
白く見えている部分は実際には透明です。
フィルムタイプで自分でカットして使用します。
- ヨーグレットかハイレモンの空容器
1つを切り取って使います。
- グラスビーズ(エルベール製)
ブルー 変型
- シルバーラメ
100円ショップで購入できます。
何色かセットになっているものもあります。
- ピンセット
デザインフィルムをモールドに入れたり、位置を調整するときに使います。
先が細い精密タイプがおすすめです。
精密ピンセットは先端がかなり鋭いので、床に落とすと
そのまま先端が刺さることがありますので、うっかり足の上に落とさないように
気をつけてください。
- UVレジン液
パジコの星の雫がオススメです。
今回も星の雫を使用しています。
1度の硬化で完全硬化します。
あの嫌なベタつきはありません。
冬場は粘り気が強くなって、使いづらいです。
エンボスヒーターで温めて使うとレジン液がサラサラになって使いやすくなります。
- ニトリル手ぶくろ(調理用の手袋)
レジンを扱う時に直接手につかないように使います。
直接触ってしまうとアレルギーの原因になることがあります。
- UVライト・UV-LEDライト
UVライト(36w)
約2分〜3分で硬化します。
UV-LED ライト
約30秒〜90秒
厚みや季節、天候などによっても異なります。
様子を見ながら硬化させてください。
UVライト・UV-LEDライトを、持っていなくても直射日光で硬化させることが出来ます。
直接太陽光で硬化させる時には、透明の密封容器の本体をフタの代わりに使用すると、ホコリやゴミが付くのを防ぐことができます。
晴れている日は、約30秒〜90秒
曇っている日は、約3分〜10分
形や厚み、季節によって変わるので、様子を見ながら調整してください。
- クリアファイル
100円ショップのものでOK
テーブルや机の上に置いて
レジン液で汚れないようにしたり
クリアファイルの上でレジン液を直接出して着色する時に使います。
- 丸プレートモールド(パジコ製)
30mmを使用しました。
手芸店やネットショップで購入できます。
- 楊枝・竹串
デザインフィルムの位置を調整したり、レジン液を混ぜる時に使用します。
100円ショップでも購入できます。
- エンボスヒーター
シリコンモールドを軽く温めて気泡を抜けやすくするために使います。
清原製の強弱の2段階式エンボスヒーターを使用しました。
- レジンクリーナー
レジン液でベタついてしまったところを拭くのに使います。
シリコンモールドから抜きにくいときにも使えます。
- キッチンペーパー
レジンクリーナーを使う時に使います。
- 撹拌棒(混ぜる棒)
割り箸や竹串でもOK
- 透明な密封容器(タッパー)
太陽光で直接硬化させる時には使用します。
- ハサミ
先端が尖っているパッチワーク用のハサミがオススメです。
デザインフィルムの細かい部分が綺麗に切れます。
お持ちのハサミでも大丈夫です。
スポンサードリンク
金魚モチーフの作り方の手順
1、パジコのシリコンモールド丸プレートに1/3くらい透明なレジン液を入れます。
第1層目です。レジン液を入れた時に気泡が入ってしまったら、楊枝や竹串で潰します。潰しきれない時はエンポスヒーターをなるべく高い位置から全体にまんべんなく
気泡が消えるまで行います。硬化させるごとに行います。
2、UV-LEDランプで1分硬化させます。
3、2層目を作ります。
2層目は金魚のデザインフィルムを入れていきます。
デザインフィルムはイラストのギリギリのところまで切ると綺麗に見えます。
薄く透明レジン液を入れます。
最後に水紋を作るので位置を考えながら配置します。ピンセットで挟んで作業すると楽です。
シリコンモールドの底面が表側になるので、デザインフィルムは反対の向きで配置します。
デザインフィルムの間に気泡が入らないように少しデザインフィルムを動かし、レジン液となじませます。
硬化させる前にエンボスヒーターを全体にまんべんなくかけてできるだけ気泡を潰しておきます。
UV-LEDランプで1分硬化させます。
3、3層目を作ります。
シルバーラメを混ぜたレジン液を入れます。
付属のスプーンに軽く1杯で大丈夫です。
あまり多く入れてしまうとデザインフィルムが見えなくなってしまいます。
エンボスヒーターを全体にまんべんなくかけて気泡を潰しておきます。
UV-LEDランプで1分硬化させます。
4、4層目を作ります。
透明のUVレジン液を入れます。
水草とガラスパーツを入れます。
水草のデザインフィルムは色違いで両側に配置します。
シリコンモールドの底面が表側になるので水草のデザインフィルムは反対向きに配置します。気泡が入らないように少し動かしながらレジン液となじませます。
ガラスパーツは黒い金魚の下に大きさや幅をランダムに入れた方がそれらしく見えます。
エンボスヒーターをかけて気泡を潰しておきます。
UV-LEDランプで1分硬化させます。
5、最後の層を作ります。
透明のレジン液をこぼれないギリギリのところまで入れます。
UV-LEDランプで1分硬化させたら金魚モチーフの完成です。
冷めたらモールドから取り出します。
スポンサードリンク
水紋の作り方の手順
金魚モチーフの表面に透明レジンを全体にまんべんなく薄く塗ります。
薄く塗らないと空容器をのせた時に余計なレジンが端から飛び出た状態で硬化してしまいます。
波紋を付けるために開けておいたスペースにヨーグレットかハイレモンの
空容器の1つを切って、気泡が入らないようにそっとのせます。
そのままUV-LEDランプで1分硬化させて冷めたら外します。
水紋の出来上がりです。
これからの時期にぴったりな作品です。
ヘアゴムにしたり、ペンダントにしたり、オリジナルアレンジを楽しんでください。