こんにちはshizukaです。
今回は、キャンディー風のモールドを購入したので、それを使って可愛いインテリアを作る方法を紹介します。
本物のキャンディーみたいでそのまま売ってそうな感じです。
準備する物
- レジン液
今回はレジン道のアクティブレジンを使用しています。
- エンボスヒーター
ねっとりしているレジンをサラサラにしたり、
気泡が抜けやすくするために使います。
- 着色剤
宝石の雫を使用しています。
シアン、ピンク、イエローを使います。
- UV-LEDライトor UVライト
おすすめはUV-LEDライトですが、普通のUVライトでも可
時短したい場合はUV-LEDで。
- キャンディー風シリコンモールド
表面に砂糖が付いているような感じのものができます。
- 調色パレット or レジンが着色できる容器
4つあると便利です。
- 調色スティック or 竹串など混ぜる棒
- シリコンマット or A3サイズくらいのクリアファイル
机やテーブルが汚れないように敷きます。
- キッチンペーパー
垂れてしまったレジン液を拭き取る時に使います。
ティッシュだとカスが残ってしまう事があります。
- コルク栓付き試験管
ダイソーで購入しました。底が平なタイプです。大きさが2種類あるのでお好きな方で。
スポンサードリンク
シリコン型をUVレジンで使うときのポイント!
1、半透明か透明なシリコン型を使用する。
反対側が透けて見えないシリコン型はUVレジンでは使用できません。
使えないことはないですが、表面だけしか硬化しません。
2、着色したときは、倍の時間と表裏の両面硬化させた方が良い!
片面だけだと、完全硬化せずゼリー状になっている部分があることがあります。
半透明なシリコン型で多い。
3、大きな作品を作るときは何回かに分けて硬化させる!
*今回は一気に硬化できるサイズです。
一気に硬化させようとすると、シリコン型から取り出した時にゼリー状か
液状になってしまっている部分があることがほとんどです。
4、UVレジンで使用するときは、必ず冷めてから取り出す!
しばらく触っていても熱くないくらいになったら取り出してOKです。
熱いまま取り出してしまうとシリコン型の劣化を早めます!
5、シリコン型から出しづらいときは、レジンクリーナーを数的垂らして
なじませてから取り出しましょう。するっと抜けてくれます。
シリコン型によっては、とても柔らかく繊細なものがあるので、無理に取り出そうとすると壊れてしまいます。
製作方法
1、調色パレットに透明なレジンと宝石の雫を入れて着色します。
シアン、ピンク、イエローを別々に作ります。
シアンは1滴でも色が濃いので、調色スティックや竹串などの混ぜる棒の先端に少し付く位から色味を調整してください。
レジン液が混ぜにくい時は、エンボスヒーターで温めて液をサラサラにして混ぜると良いです。
4個目の調色パレットは、他の色を作る時に使用します。
2、キャンディー風モールド表面が平になるギリギリまで入れます。
4つ目は、イエローが少し余ったので、イエローとシアンを混ぜてグリーンを作りました。
3、UVライト(LEDの場合)で120秒(2分)硬化させます。
普通のUVライトだと4分くらいです。
ワット数にもよるので硬化時間は調整してください。
4、モールドを触っても熱くなくなったら取り出します。
取り出してみてベタつきが残ってしまう場合は+2分硬化させます。
5、完成です。
色を変えて繰り返し作ります。
スポンサードリンク
インテリアにする方法
ダイソーで購入した試験管を用意します。
ある程度の個数を作ったら、ランダムに入れていくだけです。
今回は向かって左側のものを作ります。
アクセサリーにしても可愛いですが、こんな風に容器に入れるだけでインテリアにもなります。
とても簡単にできるのでぜひ作ってみてくださいね!